メッセージ
つくって終わらせないためのウェブ設計
ウェブデザインとは、単に見た目を整えることではなく、ユーザーと運営者、双方の体験を設計することだと考えています。情報に迷わずたどり着ける構成、目的を達成しやすい導線、そして継続的に運用しやすい仕組み。これらを適切に組み立てることが、本当に機能するウェブサイトに必要だと感じています。
20年以上のWeb制作経験において、近年は医療や公衆衛生といった研究分野向けのウェブシステム構築やコンテンツ制作のディレクション業務に携わる機会が増えました。専門性が高く、正確性や信頼性が求められる領域でも、使いやすさや運用面まで配慮した設計を心がけています。
ウェブを通じて何を実現したいのか。その目的に沿って、伝わる構成と無理のない運営を支える仕組みを一緒に考えていきます。
提供サービス一覧
ウェブサイト・コンテンツ制作支援
- ウェブサイトの企画・構成設計・進行管理
- WordPressを用いた運用しやすいサイトの構築
- 内容や目的に合わせた文章の構成・編集サポート
- プロジェクト初期における情報の整理・全体像の可視化
研究分野向けの支援
- 調査支援サイトや実験支援ツールについて、システム担当者と連携しながら、構成や仕組みの整理をサポート
- 研究や実務の内容を、ウェブで伝わる形に整理・調整
- 担当スタッフや関係者と連携しながら、情報の構成や共有方法を整えるお手伝い
その他
- 公開後の運用に向けた管理・更新手順の整理とレクチャー
- 必要に応じたライター・デザイナー・開発者との調整・橋渡し
※本格的なプログラミングや開発作業は行っておりませんが、実現したい内容を整理し、関係者と連携しながら無理のない形での構築をサポートします。
運営者について
三宅惠子(みやけけいこ)
1997年よりウェブ制作(主にディレクション業務)に携わってきました。近年では、医療・公衆衛生分野の研究に関するシステムやウェブサイトの構築・ディレクションを行う機会が増えています。
お問い合わせ
ご質問はフォームからお送りください。